
どの学資保険が良いか分からなくて

ここでは8社比べた結果を伝えますね


この記事ではまず、一番気になる「お金の増えやすさ」で比較しました。
2歳のママで、ファイナンシャルプランナーでもある私が解説しますね。(実は5日間かけて記事をまとめたので…お役にたてれば嬉しいです♪)
🌟2025年の返戻率ランキング🌟増えやすい保険会社は?
保険会社 | 最高返戻率 |
---|---|
明治安田生命 | 109% |
フコク生命 | 105.4% |
ソニー生命 | 約105% |
日本生命 | 約104% |
JA共済 | 101.0〜104.2% |
住友生命 | 100.5〜104.9% |
アフラック | 96.7〜98.4% |
かんぽ生命 (郵便局) | 95.2〜98.0% |
学資保険を選ぶポイントとなるお金がどれだけ増えるのか示す数値です。
例:105%だと、100万円→105万円になります。
2018年からのマイナス金利が影響し、有名なかんぽ生命やアフラックは元本割れ(お金が減ります)。
そんな中でも、まだ105%を超える保険がいくつかあります。おトクすぎるので、販売停止になる前の今がチャンスですね。
♪【まずは見積りをもらおう】会わずにネットでラクラク面談
外出制限の中、ファイナンシャルプランナーとネット相談できる無料サービスが【公式】ほけんのぜんぶ
です。
- 押し売りも全くなく、何度でも納得いくまで聞きに来てくださいねと言われました(女性/30代/既婚/専業主婦)
- 持病のある知人が、予算内で入れる相談をしたところ、前向きで気持ちよくアドバイスをくれたと話していました。(女性/40代/既婚/パート)
- 全ての保険会社を比較して、ノルマ重視ではなく、できるだけ安くなるようお客様第一に考えてくださいました。(女性/40代/独身/会社員)

その1:押し売りナシも約束。穏やかなプロが親身に対応
保険って無理やり加入させられる?そんなウワサも広まっており、世の中では強引に加入をせまる販売員も多いです。
ほけんのぜんぶは、安心して相談できる特徴が揃っています。
- 全員が中立的な立場のファイナンシャルプランナー。保険会社社員ではないからノルマも無く、親身で穏やかに向き合える。
- お客様に丁寧に対応したいという想いのプロが集まっている。
- 強引に加入を勧めたら、社員にペナルティがある(ちなみに今までクレームはゼロとのこと)

アドバイスだけもらえるのは嬉しい!
その2:医療保険などもまとめて相談!安くて良い保険が見つかる
保険会社に連絡すると「私はA保険会社しか紹介できません」という販売員が来ます。それ、あなたに合う保険か分かりませんよね。

ほけんのぜんぶは、32社もの保険会社を中立な立場から分析しており、あなたに合う安くて良い保険をアドバイス。医療保険や生命保険もまとめて相談できちゃいますよ。
- 32社の保険会社を比較できる
- 今、加入中の保険が損していないか診断
- 必要最低限の安くて良い保険をアドバイス
その3:会わずにネット面談ができる
保険って、なぜか直接会いたいという販売員さんばかりなんですが、今は会わずに無料面談がいいですよね。
- スマホ、パソコンのどちらかがあればOK!
- 難しい仕組みもなく、プロと気軽な面談ができます

デメリット:大人気のため当日は埋まってる
インターネットWEB面談は、特に人気が高まっています。
今日〜明日あたりは全ての時間帯が埋まっていることも多いため、早めに希望日時を伝えましょう。
😁【学資保険の裏ワザ】学費に使わなくてもOK!
学資保険で増やしたお金は、実は学費に使わなくてもOK。
大学に行くか分からないし・・・というご家庭も『利率の良い貯蓄保険』として賢く利用しています。
(普通の貯蓄保険より、増える幅が大きいため)
安全に、短期間で、大きくお金を増やしたい!そんな人に学資保険はピッタリです。
👌【いつ検討する?】まだ販売中の”今”がチャンス
今の経済状況では、来月にでも販売停止される可能性が高いです。
まだ「増える保険」が残っている今のうちに動き始めましょう。

あとで後悔しないように、早めに相談しておきましょうね
\ 今人気のオンライン面談 /
かんぽの学資保険に入っています。子どもが生まれて特によく調べもせずに、言われるがまま加入してしまいました。ソニー保険の返戻率には驚きました。子どもが大学まで行くと考えると、どれだけの金額がかかるのか、考えるだけでも怖いです。もっと色々比較検討してから、加入すればよかったです。
長男が生まれたあと、どこかの学資保険に入っておこう、と漠然とした気持ちから、きちんと辺戻率などを確認しないままかんぽの学資保険に加入しました。
周りでもかんぽの学資保険に加入している人が多かったので、ついつい、という感じでの加入になってしまったことを、後悔している状態です。
現在妊娠中の方、出産してすぐの方などがいらっしゃいましたら、学資保険は適当に加入することなく、検討して加入することをおすすめしたいです。
先日子供の通帳を作りに郵便局へ行き、そこで勧められた学資保険に加入を検討していたところでした。
まさかかんぽ生命で元本割れしているとは思いませんでした。加入していなくて本当に良かったです。
ソニー生命の学資保険で検討したいと思います。ありがとうございます。
親や親戚からは、かんぽが一番!と言われていましたが、返戻率で引っかかり中々加入に踏み切れていません。
特に主人が返戻率にこだわっていて話が進まず困っていました。
今は良い保険会社さんが沢山ある事が判り、大変勉強になりました。我が家はソニー生命さんが良さそうです。もう一度話し合ってみたいと思います。
ソニー生命の「学資保険スクエア」はすごく魅力的で詳しく知りたいと思いました。
特に返戻率が108%であることや、保険料のコントロールができることで、頼もしい学資保険だと思いました。
もっと勉強して自分の家庭に合った保険を見つけたいと思います!