都民共済(県民共済・道民共済・府民共済)をはじめとした共済は、安くて内容の優れた保険として知られています。
でも本当にそうでしょうか?
ファイナンシャルプランナーの視点から、客観的に分析してみました。
【共済と保険会社の違い】いったい何が違うの?
共済は保険のように、自動車・火災・生命・傷害などの保障をしてくれます。
厳密には保険と異なりますが、保障を得るという意味では同じです。
共済とは?
多くの方々に知られている共済団体は、以下のようなものがあります。
会員団体 | 共済実施組合 |
JA共済連 | 農業共同組合 |
コープ共済連 全労済 都民共済 県民共済 道民共済 府民共済 | 生活協同組合 |
共済は非営利?
共済は非営利。つまり一般企業と違い、利益を目的としませんと言っています。
人件費や設備費などはもちろん皆さまからいただくことになりますが、余分な利益は取らないため、共済は格安だと思われています。
ただ個人的には、共済もテレビCMを頻繁に行うなど広告費もかなり使っており、一般企業に近くなってきているなと感じています。
保険とは?
保険と言うと、一般的に保険会社が販売している保険商品のことを指します。
保障内容も、近年では「就業不能保険」といった新たなジャンルも登場するなど、共済よりバリエーションに富んでいます。
とはいえ保険も共済も、あるリスクを保障するという意味は同じですので、私たち一般人からすると言葉の違いを気にする必要は特にないでしょう。
【共済のメリット】幅広い保障が得られる
共済は、1000円・2000円・4000円など、一定の金額で「生命保険」「医療保険」「傷害保険」などの多岐に渡る保障が含まれています。
自分に必要な保障・金額がぴったり一致している場合には、共済は非常にお得と言えます。
ただし自分で好きなようにオーダーメイドできず、余分な保障が含まれている可能性も高いです。
【共済のデメリットその1】余計な保障で、割高になることも多い
保障のパターンがある程度決まっているため、あらかじめ用意された中から選ぶことになります。
例えば医療保険だけに加入したい場合でも、「生命保険+医療保険」という2000円の共済しか用意されていなければ、毎月2000円かかってきます。
この場合、保険会社の医療保険だけに加入するなら毎月1200円程度で済むのに、共済に加入することで逆に割高になることもあります。
【共済のデメリットその2】致命的なリスク!老後の保障が手薄
ご存知の通り、老後のほうが病気リスク・死亡リスクは高くなります。
共済は、65歳以上に保障が手薄になったり、そもそも高齢者になったら止めることが決められている共済もあります。
【まとめ】共済は、一時的に浅く広い保障を得るもの
デメリットで述べた通り、一生涯の保障としては期待できません。
あくまで一時的に利用するものと思っておきましょう。
あなたのライフプランに合った保険に加入し、安心な生活を送るためには、必要な金額の保険にできる限り安く加入することが大切です。
コメントを残す